柴田克美教育大全集

若手教員のために一大決心をして(笑)今までの教育技術を大公開します。 ぜひ、お役に立てればと思います。 ブログ開設(2014/2/9)から100万アクセスを突破しました! 皆様、ご覧になってくださり、ありがとうございます。 個人名は個人情報保護法に基づき仮名です。ご了承ください。 なお、講演講座執筆の依頼はakusyu2006-aitai&yahoo.co.jp(&を@に変えて静岡教育サークル・シリウス)へ 

柴田克美教育大全集 イメージ画像
柴田克美(本名)
 静岡県生まれ。詳細はこちらをご覧ください。
 プロフィールはこちら
http://pinokio0723.wixsite.com/mysite/about

更新情報

◆「長い長い紙にみんなで絵を描こう」①班(4人)に1枚模造紙の長いのを(3枚分)与えます。②「どんな花でもいいから成長の方向に描きましょう」といって  絵の具をださせて、下書きなしで描かせます。③上の方があいていたら、「蝶か鳥を描きましょう」といって、  上
『「芸術は爆発だ!」とつぶやきながら描く長い長い紙・花の絵』の画像

映像による教育プラン                     ◆ 映像を見せることは口で説明するよりも一目瞭然、わかりやすい。  それがストーリーを持ったものであれば、さらに子どもたちはその世界に入っていく。    眼と耳を使った経験は心に刻まれるのである
『映像による教育プラン・もっと教室で映画を見せよう!』の画像

◆物語教材は3つの段階に指導します。 ①読解(どんな話しかがわかる) ②解釈(主題をつかむ) ③批評(自分の感想・意見をもつ)◆この3つの前段階として 通読・範読・意味調べ・段落分け・疑問作り があります。◆発問は次の11をします。 これで、読解から解釈ま
『物語教材の基本発問はこの11を発問すればうまくいく』の画像

◆「東大生のノートはかならず美しい」という本が  数年前にベストセラーになりました。◆正確に言うと「東大生の高校時代のノートは」になります。  下が実物です。(息子のです)ポイントは三つです。①ひとめで何が書いてあるかわかる。頭に整理されて入ってくる。 .
『「東大生のノートはかならず美しい」は真実か』の画像

◆「正方形、長方形、三角形、平行四辺形、円、が全て入っている家を作ろう」  と投げかけ、画用紙に図形を書きました。  子どもたちは「図工と算数が一緒になってる(笑)」といいながらも   楽しそうに書いていました。◆まさに、生活の中の図形探しを再構成する作
『図工と算数の合体?!図形工作の授業』の画像

◆印刷室にある画用紙の切れ端を使って作ります。 ①鉛筆やネームペンなどに巻いて紙の丸め方を教えます。 ②ボンドやのりで積み上げていきます。 ③台は段ボールを(これも印刷室の紙が入っていた箱)使います。15cm×15cm位◆台にベンチや池を書いたり作ったり
『工作・紙を丸めてタワーを作ろう』の画像

◆「一つの花」クライマックス(山場)はどこか、子どもたちの 話し合いが白熱しました。 最初はほとんどの子が20段落のお父さんがゆみこに「一つだけの花、 大事にするんだよ」というところだという意見でしたが、 ある子は「いや、戦争がおわり、コスモスがたくさんに
『4年国語「一つの花」クライマックスはどこか討論の授業』の画像

◆「授業の腕をあげる法則」(明治図書 向山洋一著)の中に取り上げられた私の文です。 これが、向山洋一先生との出会いでした。 体重が重い子でなければ、大抵は跳ばせることができます。◆「跳び箱は誰でも跳ばせられる」(明治図書 向山洋一著)から引用します。 な
『跳び箱の跳ばせ方、その笑顔を見るために教師をやっている』の画像

勉強(学び)ができるようになるためには◆勉強はできないよりできた方がいいに決まっています。 では、「勉強ができるかできないかの要因」とは何でしょうか。 遺伝や環境もあるでしょう。その子のもっているもの(車で言 えばエンジンの違い)もあるでしょう。◆しかし
『勉強ができるようになるための10のポイント学校編家庭編』の画像

◆「観る」を鍛える目的の実践です。①色画用紙にとってきたヒメジョオンを置きます。②パレットのマスのひとつおきに赤、青、黄色を米粒大ださせます。③パレットの広いところ(運動場と言っています)で緑を作らせます。④いろいろな微妙な違いの緑ができます。⑤面相筆で
『三原色のヒメジョオン「観る」を鍛える図工(4年生の実践)』の画像

◆教科書ではグラフ化や表化していますが いちばんわかりやすいのはランキングです。 今や、はやりの手法ですね。◆様々なランキングを調べて発表しました。 その時に一番聞きやすいのは 「あなたが好きな◯◯は何ですか」 です。◆①すきなフルーツランキング   一
『アンケート調査をして表現(グラフ、表)にしよう』の画像

◆子どもたちに聞きます。「あんぱんまん、知ってる人?」全員の手が挙がります。「アンパンマンは顔を食べられちゃうけど、あの中のあんこはこしあんか粒あんか」子どもたちはたいした理由もなしに答えます。「こしあん。だって、つぶつぶ、きらいだもん。」ほとんどの子が
『アンパンマンのあんはこしあんか粒あんか』の画像

◆20分間の時間を与え、学習問題を作らせました。   およそ、30人で200問の学習問題ができました。  短冊画用紙1枚に1問書かせて、KJ法(川喜田二郎)で分類し  44の学習問題にしぼりました。◆これらの問題について討論を重ねます。国語「一つの花」学習問題2014
『4年「一つの花」子どもたちの学習問題200問から』の画像

1 ランキング係を決める 「この指止まれ!」方式でランキング係になりたい人を募集します。 テレビなどで様々な「ランキング」が人気なので、なりたい人が殺到します。 その場合はランキングA係とランキングB係の二つにします。 人数によってはもっと多くなる可能性も
『先日の追加・ランキング係のやりかた』の画像

柴田式読書感想文の書き方のポイント読書感想文は「あらすじ」ではありません。「感想文を書きなさい」というと「あらすじ」の子が多いのです。途中に「おもしろかったです。」最後に「また、読んでみたいです。」という感想文では、「感想文」になりません。では、いったい

◆運動会の得点集計ソフトを自作しました。 徒競走は1位6点、2位5点、3位4点、4位3点、5位2点、6位1点 で集計するようになっています。◆もし学校によって配点が違えば、数式の点のところを変えてくれればすぐ使えます。◆また団体競技も得点を入れると、中間発表の得点 

◆同音異義語を黒板に書いて読んでいきました。 意味はちがうけれど、読み方が一緒。 同音異義語というんだよ。◆さあ、辞書でたくさん、同音異義語を見つけよう。 子どもたちは喜々として板書していました。国語辞典で調べてから全員黒板へ小学校教育 ブログランキングへ
『4年同音異義語の授業・辞書でたくさん見つけよう』の画像

◆次のような計画で、5時間目から夜まで学校で様々な「体験」をしました。 こういう活動が子どもたちの心に残るのです。 そしてそれを行わせてくれる、上司に感謝です。◆戦争時代の「すいとん」をつくる◆さといものつるを食べる「はだしのゲン」◆お茶教室で昔の日本の作
『お月見の会・百人一首・星を見る会・昔体験』の画像

◆教室は丸く拭いてはだめですよ、とよく言います。 つまり、教室の隅(すみ)がきれいだと教室全体が綺麗に見えます。 なので、「教室のすみをふく専門の係」をつくりました。 とてもきれいに拭いてくれます。 やり方は次のようにします。1 「四隅専門」の掃除係を掃
『教室の隅をふく専門の掃除係』の画像

◆「やらなければならない係」ではなく、 「自主的な係活動」を考えさせました。  入っても入らなくてもいいよ、といいましたが  結局、全員何かに属することになりました。以下、お便りに書いた文です。◆「やらなければならない係」(すでに伝えてあります)と「自分
『自主的に動く係・ランキング係が人気!』の画像

◆理容組合の方にお願いして、「理容体験」をしました。・ 顔ぞり、(風船をわらないように剃る)・ 付け毛(色のついた髪の毛を付ける)・ カット(はさみで髪の毛をカットする)・ 色染め(髪の毛を染める)・ バリアート(バリカンで髪の毛に模様を描く)などなど、
『キャリア教育・理容体験・初めての経験にどきどき!!』の画像

◆ポイントは「縫い目を書きなさい」ということです。  すると「集中して」描くことができます。小学校教育 ブログランキングへ
『集中力を鍛える・自分の靴を描く』の画像

◆回路計や回路図を学習したのち、電池レースを行った。 班ごと行い、トーナメントに。 その結果は・・・どうやら、いつも活動的なA君に優勝。 「どうして、A君が優勝したのか」◆チャンピオンを見ると、ほとんどが男の子。 どうやら、配線の仕方に優勝が関係するらしい
『今のソーラーカーはすごい!4年電気の働き』の画像

↑このページのトップヘ