水泳を教えるのはクロールからは間違いだった
 

1 水を怖がる子はなぜ、怖がるか、わかりますか。
 

  息ができないからです。
 

  水を飲んでしまったり、鼻から吸ってツーンと鼻が痛くなった
 

  りするからなんですね。
 

2 最初はシャワー→だるま浮き→蹴伸び→バタ足→手をかく→顔
 

  を横→息継ぎ→クロール・・・と指導するのではないでしょうか。
 

3 そもそも「蹴伸び」はもう息ができないです。
 

  だから、「手を耳の後ろにやって」などとまっすぐに手を伸ばし
 

  て蹴伸びをします。
 

  息ができないのは怖いからです。だから顔を上げます。すると
 

  沈みます。いつまでたっても、この繰り返し、という場合がよく
 

  あります。
 

4 これは指導の手順が違うのです。
 

  クロール→平泳ぎ→背泳ぎ→バタフライ  これが今まで。
 

  背泳ぎ→くるりんクロール→クロール→バタフライ→顔出し平
 

  泳ぎ→平泳ぎ  これが息継ぎを考えた指導手順です。
 

5 背泳ぎができると「泳ぐことが楽しい」と感じます。
 

  「まずは楽しさ」
 

  なのです。何でもそうです。
 

  「楽しいだけじゃだめだ目的がないと」なんていう人も
 

 (特に公文書や文科省の冊子、内外教育しか読まない指導主事に多い)いますが、
 

  「楽しいだけ」でも素晴らしいことなんです。
 

6 背泳ぎの仕方は簡単です。
 

  思いっきりたくさんのヘルパーとアームヘルパーの補助具をつけます。
 

  その量をだんだん減らしていくのです。
 

  もちろん、バタ足は必須です。
 

  背泳ぎができるようになること、これが一番最初です。
 

     スイミングスクールでは背泳ぎからくるりんクロールへ
 

  持っていきます。
 


小学校教育 ブログランキングへ