今すぐ「新学習指導要領」は捨てなさい

 

1 一般の方はおそらくあまりご存じないと思います。

 

  学校の教科書は「学習指導要領」(法的拘束力がある)に基づい

  

  て作られます。
 

  これは10年ごと改定されます。今年発表されました。

 

  10年間変わりません。

 

  10年を見通して子どもたちにつけたい力を文科省が示すので

 

  す。

 

2 英語がわずかに多くなり、プログラムが必修となり、道徳が

 

  「教科」になります。

 

   アクティブ・ラーニングという今までもやっていた

 

  「主体的で、深い学び、対話的な学び」に現場は振り回されていますが、

 

   結局はあまり変わりません。

 

  「練り合い、相互に高め合う」みんな同じです。

 

   表現を変えれば「新鮮さ」が出るとでも思っているのでしょう

 

  か。
 

3 知識はもう検索すれば済む時代です。
 

  知恵が必要なのです。

 

  それを鍛えるのはAIと同じです。

 

  まずは、それぞれの単元ブロックという知識を積み上げ、

 

  ブロックの色の違いは教科の違い。

 

  それを再構成し、「自分を創って」行きます。

 

  これが「知恵」です。

 

4 発表された、こんな「古びた」学習指導要領は捨てたほうが

 

  いいと思います。

 

  幼児から英語を教え、パソコンを与え、自由に触らせ、

 

  「写し学習」(最初は意味もわからず写す)から初めて

 

  「再構成する発表」(自己表現・プレゼン)へと導く。

 

  これは北欧などの教育先進国では当たり前の方法です。

 

  自分の子を時代に乗り遅れさせないためには「英会話教室」

 

  は必須です。

 

5 教育の世界も「政府はあてにならないので自助努力」するしかあ

 

  りません。
 

  文科省の「有識経験者」は「現場経験者」はいませんから。

 

  未来を見ることなどできません。

 

  子供の気持ちもわかりません。

 

  「学者に現場の大変さはわからないのです」

 

  「学識」どころか失礼ながら「無能」なのです。

 

6 夏休みを短くする、しないで、学力は変わりません。

 

  教員の仕事は夏休みが短ければ増えます。

 

  静岡県吉田町は全国の恥さらし。

  最低の教育の見本のトップです。 

 

  子供達がかわいそうです。クレイジーです。

  やはり日本は「沈み行く国」です。 

 

7 時代はもっと早いスピードで進みます。

 


小学校教育 ブログランキングへ