仕事は「組織」として機能していますか
 

1 会社であれば、事務部、営業部、広報部、など、それぞれの
 

  部長がいて、その下には係長がいて、その上には統括部長が
 

  いて、・・・と完全に「組織としての会社」が機能しています。
 

2 ところが、学校という「会社」はどうでしょうか。
 

  生徒指導担当はいます。各学年にもいます。
 

  しかし、うまく機能していません。
 

  これは、なぜだと思いますか。
 

  一人、一役でないからです。
 

  色々な仕事を掛け持ちして「学級担任」として一番重要な仕事
 

  さえ、傍におかなければならない時もあります。
 

3 つまり、学校の組織図の改変が必要です。
 

  それに伴う、「職員数」が必要です。
 

  私がこれまでにも何回も行って来ました。

 

 

  学級担任は授業に専念できる環境を作ること

 

 

  これが管理職の仕事、「組織図」に組み込まれなければ

       なりません。

 

4 それには一校一人のカウンセラー、司書教諭、生徒指導専任主任
 

  苦情処理教諭、教材準備会計担当(単なる事務でない)、年休補
 

  助教諭、アンケート集計担当、成績等パソコン堪能担当、など
 

  いわゆる専門職が必要なのです。
 

  そう言った「現場を知らない」指導主事がいるので学校という
 

  「会社」はいつまでも変わらないのです。
 

  「会社」ならとっくの昔に潰れています。
 

  担任がすべての仕事をやっているのですから。
 

  忙しいわけです。
 

5 学級担任は授業に専念できる環境を作ること
 

  これに尽きます。
 


小学校教育 ブログランキングへ