柴田克美教育大全集

若手教員のために一大決心をして(笑)今までの教育技術を大公開します。 ぜひ、お役に立てればと思います。 ブログ開設(2014/2/9)から100万アクセスを突破しました! 皆様、ご覧になってくださり、ありがとうございます。 個人名は個人情報保護法に基づき仮名です。ご了承ください。 なお、講演講座執筆の依頼はakusyu2006-aitai&yahoo.co.jp(&を@に変えて静岡教育サークル・シリウス)へ 

柴田克美教育大全集 イメージ画像
柴田克美(本名)
 静岡県生まれ。詳細はこちらをご覧ください。
 プロフィールはこちら
http://pinokio0723.wixsite.com/mysite/about

マインド

優れた教員は切り替えの速さで勝負するご存知「ドラゴン桜」にこんな場面があります。これは仕事でも同じです。勤務終了と同時にさっと引き上げる事ができる教員は「仕事ができる」教員です。切り替えの速さが「事務処理能力」に関係してくるのです。ドラゴン桜は教師の必読
『優れた教員は切り替えの速さで勝負する』の画像

一番教わりたくないのが先輩教員とは・・・1 若手教員が一番教わりたくないのが「先輩教員」  だそうである。  まあ、時代は変わったものです。   先輩教員が何をしているか、学年主任がどう「効率的に」  やっているかを  盗んだものです。2 素直に教わる姿

2018年物故、有名人。平均年齢70歳。この中で100歳まで生きた人はいません。自殺者、外国人は抜かしてあります。「人生100年時代」というのが、いかに政府の「刷り込み」(インプリンティング)によるマインドコントロールかがわかります。CM、新聞、雑誌などに蔓延
『「人生100年時代」というマインドコントロール』の画像

英会話学校は個人の「思い」に関係なく、文を叩き込まれます。「インプット」されます。そして話して「アウトプット」をします。教育で大切なのは「インプットーアウトプット」の繰り返しです。日本の戦後の教育は「子どもの思いに寄り添う」という美名のもとに、あまりにや
『インプットーアウトプット』の画像

下は有名な「ラーニング・ピラミッド」私は下から二つを34年間ずっとやり続けてきました。そして、今の自分も実践しています。ぶれることなく。これだけあれば「学習指導要領」は要りません。言葉遊びはやめましょう。「アクティブラーニング」とは何か、とか「深い学びと
『「学習指導要領」は要らない』の画像

日本の国の未来のために今やるべきこと1 日本の文科省は「目先」のことだけを考えて、学者が  「学習指導要領」を作ってきました。  「有識者」が実は「無能」だったと言っても過言ではありません。  やはり「現場の意見」がないので、「机上の空論」を何年も、何年

教育におけるマインド形成 超えられない壁は目の前に現れない1 超えられない壁は目の前に現れない  いじめ、もの隠し、反抗、低学力、そして障害児の指導。  様々な問題が、教室で起こります。  しかし、それを「ポジティブに」捉えることができますか。  「でき

教育界に危惧していること1 本屋さんに行ってもAmazonを見ても  教育界の本が「ハウツー本」ばかりが並んでいます。  朝の会、帰りの会のやり方、親への対応、障害児へのハウツー  それは、それでいいのです。  否定するつもりはないし、自分も「ハウツー」を学ん

思考しても現実化しない 書き出しても実現しない1 「思考は現実化する」(ナポレオン・ヒル)という超有名な本があります。   私の座右の書となっています。   人間が考えたものは「全て現実になる」ということです。   実際、SFだった空飛ぶ自動車は現実のもの

自由には自己責任がある1 なんでも学校の責任になってしまったのは  いつ頃からだろうか。  教員が「訴訟保険」に入らなければならないほど  「自己責任」教育がなくなっています。  学校であろうと、木に登って、落ちたら、  自分の責任でしょう。  「学校の

実物資料集 76 研究会は打ち上げ花火で良い1 「研究発表会は打ち上げ花火で良い」と、研修主任をやっているときに   皆さんに言いました。   「打ち上げ花火」はそれまでの1年間をかけて、じっくりじっくり   火薬玉を一つ一つ、いれていきます。   色が
『実物資料集 76 研究会は打ち上げ花火で良い』の画像

教師は世間知らず1 昔から「教師は世間知らず」と言われて来ました。  大学を卒業して、そのまま学生気分で新採になった人が多いので  (もちろん、民間企業を経験している人もいますが)  「社会の常識」を知りません。  今ではそうでもないですが、「名刺」もあ

これからの新しい職業時代はどんどん進んでいくのに、変わらないのは教育界。時代に追いついていない。やっと全教室にプロジェクターが付く。やっと、やっと。開発途上国、日本。そんな言葉が、アジアの国々から、聞かれるようになりました。退職したらどうしよう。そんな時
『これからの新しい職業』の画像

実物資料集72 PTA新聞への掲載文若かりし頃の掲載文です。僕が気に入っているのは「剣崎克彦」のペンネームで書いた「同席」というのです。笑。 
『実物資料集72 PTA新聞への掲載文』の画像

もう直ぐ夏休み あと少しです。最終効果1 人間というのは「最初はモチベーションが高い」  これはわかりますよね。  「中だるみ」  これもわかりますね。  あと少しで終わる、という時にはまたモチベーションが  上がります。  これを「最終効果」と言います

実践資料集17 読んだ本の面白いところのまとめ1 読んだ本の「これは使える!」という部分を抜き書きしてあります。  感動した部分です。  役に立つ部分です。2 ぜひ、自分の生活に、マインド形成に役立ててください。  エッセンスです。 
『実践資料集17 読んだ本の面白いところのまとめ』の画像

実践資料集15 船井幸雄氏 講演記録 これこそ大事!1 船井幸雄氏といえばビジネス業界で知らない人は  いないでしょう。  私も憧れ、本も読み、そして話を聞く機会がありました。  年休を取って聞きに行きました。  聞いた甲斐がありました。2 やはり成功者
『実践資料集15 船井幸雄氏 講演記録 これこそ大事!』の画像

集団があればいじめはある。これは当然。1 いじめが「教師の責任」になったのはいつからだろうか。  「本人が”いじめ”と感じれば1回でもいじめ」  と、定義まで変わって。  普通に考えて、これはおかしい。  人間は動物の一種。  生き物は集団になれば、どの

実践資料集6 愛読書11冊 連休中に読みましょう。PTA新聞に載せるから「愛読書を教えてください」と依頼があった時に書いた11冊。今でもそう思う.連休中にぜひ読んでくださいね。速読なら1日2冊読めます。教師なら速読くらい身につけないとね。 
『実践資料集6 愛読書11冊 連休中に読みましょう。』の画像

「もう」ではなく「まだ」という発想をする1 もう5月。教科書も「1年生を迎える会」や「手つなぎ遠足」や  「家庭訪問」でなかなか進まない。  仕事も座席表くらいは作って、名前と顔がようやく一致してきた。  などと、嘆いている、君。  「まだあと11ヶ月」

モンテッソーリ教育をご存知ですか。著名な方がその教育を受けています。現代では「脳科学に基づいている」ことが証明されて来ています。「自由な発想」モンテッソーリ教育を受けた著名人アンネ・フランク (「アンネの日記」著者)キャサリン・グレアム (ワシントン・ポス
『モンテッソーリ教育をご存知ですか』の画像

ゴールデンウィークに学校に仕事に行くな1 だけど、行かないとやりきれないほど、仕事が  たまっているんだもの。  わかります、その気持ち。  早く終わって、すっきりさせたい。  でも、それって、どうしてもゴールデンウィークに  休日返上してやること??2

↑このページのトップヘ