柴田克美教育大全集

若手教員のために一大決心をして(笑)今までの教育技術を大公開します。 ぜひ、お役に立てればと思います。 ブログ開設(2014/2/9)から100万アクセスを突破しました! 皆様、ご覧になってくださり、ありがとうございます。 個人名は個人情報保護法に基づき仮名です。ご了承ください。 なお、講演講座執筆の依頼はakusyu2006-aitai&yahoo.co.jp(&を@に変えて静岡教育サークル・シリウス)へ 

柴田克美教育大全集 イメージ画像
柴田克美(本名)
 静岡県生まれ。詳細はこちらをご覧ください。
 プロフィールはこちら
http://pinokio0723.wixsite.com/mysite/about

国語

◆算数の立方体は厚紙に「展開図」を書きました。 それを「さいころ」に組み立てました。(黄色のものがそうです)◆国語の「ことわざ」は辞書やことわざの本を自分で調べながら それをすごろくにしました。(ことわざを調べ、書いているところ)◆二つの教科をくっつけて
『4年算数「立方体」と国語「ことわざ」の合科的学習「ことわざすごろく!」』の画像

◆「作文が嫌い」というのはたくさん書かせようとするからです。 2枚も3枚も4枚も・・・1枚で簡潔にまとめる力をつける方が今の時代には 合っています。むしろ、だらだらと「あらすじ」を書くような感想文では意味をなさないのです。◆原稿用紙1枚で書かせます。 出だしは
『4年「三つのお願い感想文」を書かせるには原稿用紙1枚!』の画像

◆学校での書写の基本は「お手本のとおり書くこと」です。 展覧会にだすのではありません。 「芸術」をめざすのでもありません。 だから、元気があっていいとか、このかすれたところが芸術的などというのは 関係ありません。◆指導のポイント(手順)は次の10個です。

◆字は右上がりで書くと上手に見えることが知られています。 そのための練習帳も発売されているくらいです。◆習字では何と言っても、次の三つがうまくいくと上手になります。 ①始筆(「一」が基本。筆を斜めに入る。) ②終筆(筆を上に三角のようにして少し戻す感覚)

◆新美南吉ワールドに力を入れたので、「三つのお願い」を大急ぎで やりました。しかし、驚いたことに、1回読んだだけで、「主題は」と 私が言いかけたとき、K君が「友達を大切にすること」と言ったのです。 しかも、それは「即座に」答えたのです。◆新美南吉ワールドで
『三つの「国語のものさし」を持たせる!』の画像

◆研究授業をやりました。 授業案については別掲載しました。◆それぞれの新美南吉の本の中からある適度教師が提示した中から選んで そのあらすじ、主題、感想、気に入った絵をプレゼンテーションしました。◆その後、普通の教室隊形にもどり、話し合いをしました。 「主
『新美南吉ワールド・世界に浸らせる・主題に迫る!』の画像

◆「詩」の読解は最近軽視され、「音読」すればよい、という傾向があります。 1,2時間の時間しか割り当てがされていません。 しかし、ボクはもったいなあと思います。◆安西冬衛の「韃靼海峡」の詩を何時間もやったときのことを思い出すと ああ、面白かったなあとおも

◆全文視写をしてそこに書き込みをして今までの記録を 教室に貼る人がいます。 かの「向山洋一先生」はそういうのを「模造紙おばけ」と言って嫌いました。 ボクもあまり、好きではありません。◆それよりも、自分の授業の足跡、つまり「板書」を残す方が 今までの話し合
『全文視写を拡大するのではなく、板書を拡大して残す授業』の画像

◆兵十のごんに対する怒り。 それに対する「つぐない」の気持ちのごん。 「ごんの気持ちががらっと変わったのはどこか」 面白い討論の授業になりました。◆板書から再現します。◆今まで投げ込んでいたいわしを今度は「栗や松茸を自分で採り固めておく」 それをうながし
『4年国語「ごんぎつね」「兵十とごんはわかり合えたのか」』の画像

◆「ごんぎつねの7つの発問」(既報)の授業。 板書です。◆それぞれ、ねらったことが出てきます。 特に「一人ぼっち」=「仲間」になったことが大きいというのを 押さえます。◆盗んだ物で兵十がなぐられてしまったので、今度はくりをしかも かためて(イワシの時は放
『4年国語「ごんぎつね」の授業「兵十はどんな人か」』の画像

◆「ごんぎつね」は全ての教科書に採用されています。 そして、それがもう何十年も続いていることは、この作品の素晴らしさのゆえです。◆さて、その発問。物語ですから、「心情の変化」が重要なポイントになります。①ごんはどんなきつねですか。②兵十はどんな人ですか。
『4年国語「ごんぎつね」の7つの発問・この順でやればバッチリ!』の画像

◆大造じいさんとガンのテストです。 物語の種発問は 「大造じいさんの気持ちがかわったのはどこか」 これだけで「討論」が起こり、活発な論議の中で 証拠の文をさがし、「読みの深まり」が 見られるのです。◆この発問こそ、物語を読む醍醐味です。 二つをくっつけて
『5年国語・大造じいさんとガン 手作りテストあるいはレディネステスト』の画像

◆1年生の新出漢字、80字の練習用プリントです。  5回書けるようになっています。  あまりたくさん同じ字ばかり書いているといやになってしまいますから、少ないです。  それよりも、2枚、3枚とやった方が効果が高いです。◆全部書いた後に、適当な字を席順に言わせ、
『1年生国語・漢字80字を書けるようにしよう!漢字プリント』の画像

◆「詩の暗唱」をどの学年でもやってきました。 1年間に10ほどの詩文を暗唱するというものです。 元の本は有名な「声に出して読みたい日本語」(齋藤孝著・草思社)です。  齋藤孝氏は静岡の出身(静岡高校から東大へ)なので、そんな話しも しながら、日本人の心をこど
『ピノキオ先生の特別授業「詩の暗唱」〇年生版』の画像

◆新出漢字でクイズを出します。 「お友達の仲間はずれはいけないけどね。さてこの中に違う種類の漢字があるよ。」①得、徒、仲、街、径              (正解はにんべんの仲)②焼、塩、続、変、折              (正解はへんがない変)③末、

◆作文指導をするにはまずは原稿用紙の使い方です。 次に、内容ですが、3つの指導をします。 A 教科書の中から(例えば「私たちの生きる地球」)考えたことをまとめる。 B 調査したことをまとめる。(例えば教科書の「みんなの読書生活」) C 友達と力を合わせてリレ
『国語作文指導の基本の基本3つの方法』の画像

◆まずは登場人物の性格をつかみます。 そして、朗読の練習に入ります。 音読と朗読の違い(既報)を意識させて、読ませます。◆発表会は班ごと行い、点数を付けます。◆下は板書と、朗読練習の様子小学校教育 ブログランキングへ
『4年国語「茂吉の猫」朗読劇をやろう!その2』の画像

◆漢字を発表(自分で調べて発表:既報)させた後、 漢字の仲間はずれクイズをやりました。 時々やるのですが、これがなかなか面白く、子どもたちの 集中度がすごいです。◆今回出したのは4問。「人間は仲間はずれはダメだけど、この中で仲間はずれの漢字はどれ?」 ①続

◆「音読」と「朗読」の違いを辞書で引きます。 「人にきかせるために」と「朗読」はなっています。 つまり、ただ「音にすれば良い」のではないのです。◆そこを押さえた上で、配役の分担を決めます。◆配役が決まったら、練習、発表です。小学校教育 ブログランキングへ
『4年国語「茂吉のねこ」朗読劇をしよう!その1』の画像

◆音読テストを次のようにやります。 クラス30人でおよそ、20分間です。①音読カードを用意します。一番下の方に「音読テスト」の項目をつくってあります。 ②朝、子どもたちが出して集めた音読カードをその順で(ばらばらで)あてて、 教科書を読ませます。 「先生が「
『国語:20分でクラス全員の音読テストをやる方法』の画像

◆説明文も今は一段落ずつ話し合っていく時代は終わりつつあります。 全体を俯瞰し、(もちろん、よく読み込ませることが必要ですが)発問します。◆段落に番号を付けた後の、基本的な発問です。 ①「問題の文はどれですか」  最初の段落が多いのですが、結構もめて、討
『全学年で使える「国語の説明文授業の基本型」はこれだ!』の画像

↑このページのトップヘ