柴田克美教育大全集

若手教員のために一大決心をして(笑)今までの教育技術を大公開します。 ぜひ、お役に立てればと思います。 ブログ開設(2014/2/9)から100万アクセスを突破しました! 皆様、ご覧になってくださり、ありがとうございます。 個人名は個人情報保護法に基づき仮名です。ご了承ください。 なお、講演講座執筆の依頼はakusyu2006-aitai&yahoo.co.jp(&を@に変えて静岡教育サークル・シリウス)へ 

柴田克美教育大全集 イメージ画像
柴田克美(本名)
 静岡県生まれ。詳細はこちらをご覧ください。
 プロフィールはこちら
http://pinokio0723.wixsite.com/mysite/about

学校事務

手帳からはおさらば!スマホを使った新しい時代の自己管理術   1 教員時代は「週案簿」というのが配られていたので、それを     使うことが多かったです。     そこに何でも書き込みました。     みなさんの学校でも使っていることでしょうが
『手帳からはおさらば!スマホを使った新しい時代の自己管理術』の画像

学校におけるLINE@の活用   1 メールの到達率は90%だそうです。      あとの10%は迷惑メールに入ったり、戻ってきてしまったりするのです。     ではLINEの到達率は・・・100%です。     メールの開封率は30%だそうです。ライン

成績付け、所見、あなたはどちらのタイプ?   1 パソコンで成績をつけるようになり、三月初旬は「成績事務」のため     特別日課で給食を食べて下校、午後は仕事ができる状態の学校が     多いと思います。(そうでなくて5時間目まであるなんて遅

ピンチをチャンスに1 「夢のない」今回の新学習指導要領。  「絶望的」と言っても過言ではないと僕は思っています。   教員志望は減り、「プレミアムフライデー」などと「バカなこと  言ってんじゃねえよ」と言いたくなりますよね。  結局家に仕事を持って帰るだ

超簡単成績のつけ方・コンピュータでなくカンピュータ   1 成績付けの時期だと思います。     成績処理ソフトに点数は書いてあると思います。     ノートや、発表や、行動も点数化して打ち込むと、コンピュータが     判断してABCをつけてくれ

年度末の断捨離の仕方   1 2つに分類します。段ボール箱とゴミ袋です。     ・保存    ・保留    ・廃棄     これは、ダメです。ほとんどが「保留」になってしまいます。     ・保存    ・廃棄     この2つです。二進法で

年度末の仕事チェックリスト   □   成績つけ(1月中に終わりましょう)  □   指導要録(2月中に終わりましょう)  □   教室の掲示取り(3月第1週目には終わりましょう)  □   教室の壁の画鋲の針もペンチで取りましょう。  □   作品の

成績の担任印、校長印は押し跡が写るから紙を挟む?   1 成績には「担任印」と「校長印」を押すと思います。     律儀に一枚一枚押しては紙を挟んで「裏写り防止」をしている人もいます。     しかし、最近の「速乾性朱肉」は裏写りしません。  

アンケートの超裏技・マル秘の方法   1 あるアンケートは「傾向」を調べるためのものです。     こういったアンケートの場合、3クラスあったら、3つの効率的な方法が     あります。   2 一つ目は代表のクラスを選び、出た数を3倍する。

成績付けを15分で行う方法   1 授業中の発表を百点満点で何点くらいか、点数化します。     同様に、態度や、ノート、忘れ物、学習に向かう姿勢、など点数化します。     その上で、成績ソフトで合計します。     すると15分くらいでつけ

成績付けを30分で行う方法   1 「所見」のつけ方については既報しました。     「3段階評価」のつけ方です。     一番簡単なのは「テストについてくるソフト」です。     場合によってはすでに学校で導入されている「成績処理ソフト」も

冬休みに要録を書いて清々しく新年を迎えましょう   1 あなたは指導要録をいつ書きますか。春休み?慌ただしいですね。     私はいつも冬休みか2月には書き始めました。   2 書き方は簡単です。     子どもたちのそれぞれの教科ごとの反省、行

学校の予算配分を増やす方法   1 赤ペンのインクを節約しましょう。ボールペンは「替え芯」を使いましょう。     学級便りは印刷代がかかるのでやめましょう。できるだけ、リサイクル紙の     利用を進めましょう。カラーコピーはトナー代がかかる

現場の授業以外で頭にくること  その24 管理職で「自分がやることなのに、人に仕事を押し付けている人」  時々いませんか。例えば「教頭」は外部との交渉の窓口です。  それを教務主任に頼んだり学年主任に頼んだりする人。  そういう時は「これは教頭先生の仕事

現場の授業以外で頭にくること  その11 「学年便り」などの文書を教務→教頭→校長と回します。   赤ペンがたくさん入っていると「頭にきますよねー」   しかも、「2」と「2」少し、字体が違う。とか。   ここは1行あけて、とか。   ハンコは名前の後ろ

残業時間を0にするために  その11 人を変えることはできません。自分が変わるしかないのです。  これは不変の真理であり、経験則でもあります。2 残業時間が100時間を超えると「過労死ライン」と言われます。  では、なぜ、「過労死ライン」まで学校に残って

学校事務の効率化(裏技) その5 マインド・総括1 さて今まであげてきた工夫や行動は結局「意識」の問題です。  「前例がない」とか「前例がないからやる」とか関係ありません。  要は効率化は「思考力」「決断力」「実行力」です。  こうしたほうがもっと最小で

学校事務の効率化(裏技) その41 いろいろなところでメモ帳をくれるので私はメモ帳を買ったことはありません。  自分でも作ります。  メモはリサイクル紙を使いA4を4分の1に切って、そろえます。  とんとんとやってきちんとそろえて背に「木工ボンド」を塗りま

学校事務の効率化(裏技) その31 以前にも書きましたが 「いつか使うかも」は「使いません」  分けられた紙類のうち、〇〇会社の旅行の案内、マンションの紹介パンフ、  様々なパンフレット。見るのは1秒。即、ゴミ箱行きです。  塾をやるようになって自分の「パ

学校事務の効率化(裏技) その21 色画用紙の切れ端を利用してしおりくらいの画用紙に「妖怪●●ッチ」の絵を  貼ります。パウチするときシートのあまった部分などにそれを入れてパウチします。  穴を一個だけあけてしおり用の紙を通すと本のしおりができます。  

学校事務の効率化(裏技) その11 毎年書く、「職員調書」というのがあります。ファイルの一つとして  「保存ファイル」というのをつくっておきます。そこにコピーしたものを  入れておき、翌年、また使います。同様に、「通勤経路」なども必ずコピーを  とってお

学校で使える微細技術  その11 赤マーカーペンの軸は最初に5ミリほど引き出してから芯替えすると長く  使えます。2 お便りを書くときに下敷きに方眼マスのついた紙を1枚入れることで、字が  曲がらずに、書けます。3 職員室の机、自分の教室、学年室に筆記用具

◆来年度の希望を書きます。きくところによると、「職員で話し合う」という県もあるそうです。 低学年ばかりやっている人、高学年ばかりやっている人、いろいろですね。 校長先生はどうでしょうか?特に中学校から小学校へ初めて赴任した人は 小学校の1年生がいかに大変
『年度末の仕事の効率化  その7 来年度の希望学年』の画像

◆成績の所見は一仕事ですね。 誰もが最初は文例集をもとにして頭をひねると思います。 既報  http://pinokio.blog.jp/archives/17313178.html の「自己評価表」をもとにして、所見を書くと もう文例集などいりません。 そして、具体的なすがたを書くことができます。

◆目の前に広がっている広大な時間などありません。 あるのは、規定された細切れの時間。 朝の会。授業時間。給食。昼休み。授業時間。帰りの会。会議。 これが、大方の教員の時間ではないでしょうか。◆こま切れの時間に宿題を見て、テストの〇付けをして、社会科見学の

↑このページのトップヘ